このたび、声楽家として国際的にも高く評価され、将来が嘱望されている森雅史さんの「応援する会」を立ち上げることになりました。
森雅史さんと音楽の出会いは、野村小学校で吹奏楽団・ウィンドアンサンブルに参加したときに遡ると伺っています。しかし、これは単なる出会いでしかありません。それからの日々の人知れぬ修練と弛まぬ研鑽、そしてこれに裏打ちされて開花した天性の音楽的才能、これらが相まってはじめて多くの国際コンクールにおいて世界を感嘆せしめるまでに彼を成長させたものと思います。おかげさまで、しだいに声楽家としての名声を勝ち取りながら地歩を固め、世界の檜舞台がその実力を認める若手の日本人声楽家の一人として、大きな注目を集めるようになってまいりました。
どうか皆様方におかれましては、郷土の生んだ期待の星ともいうべき森雅史さんを高岡からの熱いエールで励まし、盛り立てて行きたいと存じますので、今後ともよろしくご支援くださいますようお願い申し上げます。
森雅史後援会 会長 塩谷雄一
名称 | 森雅史後援会 |
目的 | 高岡市野村出身のオペラ歌手・森雅史さんの成長・飛躍を支援することを目的とします。 |
所在地(事務局) | 〒933-0014 富山県高岡市野村482 喫茶「香芳茶」内 |
TEL | 0766-23-7918 |
FAX | 0766-26-0898 |

「森雅史後援会」規約
- 第1条(名称)
本会は「森雅史後援会」と称します。 - 第2条(目的)
本会は森雅史さんの成長・飛躍を支援することを目的とします。 - 第3条(所在地)
本会は次の場所に事務局・所在地を置く。
富山県高岡市野村482 喫茶「香芳茶」 - 第4条(事業)
本会は、森雅史さんの成長・活躍を願う仲間たちが協力して次のことを行います。
- 上記の目的を達成するため、広く会員を募り、これらの会員の拠出する年会費を森雅史さんの活動を支援することに充てるものとする。
- 森雅史さんと会員が交流する場をつくり、会員相互の親睦をはかる。
- 後援会の会報誌の発行又は、ウェブサイトを作成し会員への情報提供を行う。
- 第5条(組織)
本会には次の役員をおくこととします。
- 理事複数名から成り立ち、うち会長1名、副会長若干名、理事数名、監事2名とします。
- 本会には会長が指名する顧問を置くことができます。
- 本会の事務を処理するため事務局及び事務局長を置き、事務局は理事会が決定した業務及び予算を執行するものとします。
- 理事の組織改正は2年毎に見直すものとします。
- 第6条(運営)
本会は諸問題が発生した場合は、随時会議を開催して審議を行い、その議事は出席者の過半数の同意をもって決定します。 - 第7条(会員)
上記の目的に賛同し、年会費を納入した方とします。 - 第8条(会計)
本会の会費は、会費、寄付金その他の収入をもって充てる。尚、このことに関する必要なことは別に定める。
[口座情報] 北陸銀行 野村支店 普通 6008562「森雅史後援会」 - 第9条(事業年度)
事業年度は10月1日より翌年9月30日とします。 - 第10条(規約改正)
この規約は会員の過半数の同意をもって改正することができます。
附則
※この規約は、平成24年10月1日から施行します。
※年会費の納付により継続入会とします。